QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジュリエット
ジュリエット
サバゲー、プログラミング、読書などが好きです。
ネットで調べても出てこない情報を発信していきたいと思ってます!
あとこんなのあったらいいなという商品を作っていきます!
ツイッター⇒@JS_Hardware

2019年12月30日

S&T Kar98k、M1903用カスタムパーツについて

ドーモ、ジュリエットです!
S&T 98kのパーツ流用について前回書きましたが、その過程で面白いものを見つけたので紹介します。

国内では、タナカガス98kのチャンバーとバレルくらいしかカスタムパーツが流通していませんが、
お隣の台湾ではいろいろなものが販売されているのを発見しました。
TAIWANGAO-TE T-N.T. STUDIOというメーカーです。
http://www.taiwangaote.com/

まずはこれ。S&T M1903用のシリンダーキットです。
http://www.taiwangaote.com/steel-cylinder-set.html
これもタナカ98kに組み込めないかメーカーさんに聞いてみましたが、対応してないという回答でした(^_^;
ただM1903使いの人にはいいかもしれませんね。
M1903といえばあと、強化シアーセットなんかも売ってました。
http://www.taiwangaote.com/steel-sear-set.html

他にもカートレス98k用のパーツもあったため、前回借りた友人のために購入してみました。

アップグレードキット

レトロフィットキット

http://www.taiwangaote.com/kar98-upgrade-kit.html
上記ページの「UPGRADE KIT」と「Retrofit Kit」というもの。

タナカと比較

タナカ製と比べてみたところ、ほぼ形は同じ。(ただタナカ製の押しゴム用のプレートをひっかける部分がない)

アウターバレルと

アウターバレルにはここまで押し込むことが出来た。少し削ったりして形を整えてやれば普通に使えると思う。




こちらは「UPGRADE KIT 」をタナカ製に組み込んだもの。
結論としてはそのままではタナカ製への流用はできない。
まず、スプリングガイドの寸法が若干違うため、トリガーと連動するシアー?部を差し込む際に、スプリングを縮めながらでければ入らない。
カスタムピストン+カスタムスプリングガイド
純正ピストン+カスタムスプリングガイド
カスタムピストン+純正スプリングガイド
上記すべてを試しましたが、コッキングが最後までできず、シアーに引っ掛からない感じでうまくいかなかった。
特にカスタムピストンは後端部の形状が異なることから、かなり加工しないと使えなさそうである。
スプリングガイドは多少削れば使えそうなので、径の細いスプリングガイドを探している人には選択肢の一つとしてありかもしれない。

以上、S&Tボルトアクション勢の参考情報として展開します。  
Posted by ジュリエット at 23:49Comments(0)98k

2019年12月29日

タナカ製Kar98kと互換性について

ドーモ、ジュリエットです!

私はメインウェポンとしてタナカのKar98k(新Air)を愛用しています。
小銃が欲しいなぁと思って買ったはいいものの、ボルトアクションの不便さからほとんどゲームで使っていませんでした。
しかし、ある日、あさイチで電動ガンが故障してしまったことから一日中Kar98kを使ってみたところ、これが意外と強い強い。
海外製電動ガンにはない命中精度で、バリケから出ている体の一部を狙撃する快感・・・ハマりました笑

ネット上では箱出しでも使えるとありますが、正直箱出しだとちょっと物足りないです。
例えばホップが弱くて、個体によるかもですが0.25gでギリギリ、0.28gだとMAXホップでも落ちてしまいます。
一応、ショップ経由でタナカに修理に出したりもしたのですが、改善されなかったので仕様かもしれません。

原因はホップ押しゴムのゴムチューブが柔らかすぎることなので、修正は簡単です。
穴に切ったOリング(寸法は失念)を入れることで、押しゴムがつぶれにくくなり、格段に良くなります。
参考までに私のだと0.25gで2クリックで35m適正、4クリックぐらいで50mくらい届きますが肉眼で見えないので・・・笑

それと初速が結構優しめ(0.2gで80m/s中盤)なので、ホップを改善しても限界があります。
私のは自分でドリルで加工しようとして失敗し、町工場に依頼を出してネジを切ってもらいました。
これにより、イモネジでシリンダーヘッドを脱着可能にしているので、初速も0.2gで92m/s位になっています。

ここで、S&TのKar98kの登場となります。
お持ちの方はご存知と思いますが、こちらはタナカ製と違いシリンダーが分解可能となっています。
またVSR用のパッキンが使えるという情報もあったので、これを使えば簡単にタナカ98kもカスタムできるのではないかと思い、友人から借りて確認してみました。

シリンダー比べ

上がS&T製、下がタナカ製のシリンダーです。

太さや長さ等はほぼ同じ、タナカのレシーバーにS&Tのシリンダーは7割くらい押し込むことが出来ました。
ただ問題なのは給弾方式が異なります。
S&T製はノズルでタペットを動かすようになっていますが、タナカ製はシリンダー下部に飛び出たピンで動かします。
頑張れば流用できるのかもしれませんが、それならタナカ製シリンダーをイモネジ仕様に加工した方が早いです。

次にチャンバーについて。
写真は取り忘れましたorz
チャンバーはほぼ同じ形状ですが、S&T製が若干大きく、タナカ製レシーバーに押し込むのに苦労したが普通に入れることは可能です。
またホップレバーによってちゃんと押しゴムが下がることも確認できました。
多少削る必要はあるかもしれないが何とか使える可能性はあります。
ただノズル外径はタナカ < VSRなので、エア漏れ等の問題はありえそうです。
どうしてもVSR系パーツが使いたい方はチャレンジしてもいいかもしれませんが、まあそこまでする価値があるかどうか・・・

中途半端で申し訳ないですが、一応参考情報として置いておきます。  
Posted by ジュリエット at 23:53Comments(0)98k

2019年12月25日

兵器局カタログ2019/12/25現在

ドーモ、ジュリエットです。
ぼちぼち作って、ツイッターでは紹介していたのですが、
すべての商品一覧がなかったのでまとめました。
基本的にDMM直販が最もお安くお求めいただけます。
BOOTH等販売商品はBOOTH、メルカリ、ヤフオク等でもお求めいただけます。
Shapewaysは国内より鉄製商品が安く購入できますが、それなりの送料がかかります。
価格はそれぞれのサービスの手数料によって増減しますのでご了承ください。

また【試作品】とついているものは現在微修正中のものです。
ご自分でやすり掛け等が必要になる場合があります。

☆DMM直販商品
https://make.dmm.com/shop/212948/
・T238グレネード 補修用クリップ 1000円
・MG42対空フロントサイト(樹脂製) 2600円
・S&T MG42ホップ調整レバー 1400円
・G&G MG42タペットプレート 1400円
・20mmレゴレール凸 1400円(※M5×30のボルト、ナットをご用意ください)
・20mmレゴレール凹 1400円

☆Shapeways直販商品(送料が29ドルかかります)
https://www.shapeways.com/shops/js-hardware
・MG42対空フロントサイト(鉄製、ナットなし)  75ドル~
・MG42対空フロントサイト軸(鉄製) 30ドル~
・【試作品】S&T MG42バイポッド取付基部(鉄製、元のパーツ&M3イモネジが必要) 40ドル~
・【試作品】S&T MG42フロントスリング取付基部(鉄製) 20ドル~
・【試作品】S&T MG42バイポッド角度調整用スペーサ(鉄製) 20ドル~

☆BOOTH等販売商品
https://js-hardware.booth.pm/
・AGM MP40用トリガー 1525円~
・99式手榴弾レプリカ 4610円~
・S&T MG42マガジン用ギア(接続、4番) 1161円~
・S&T MG42マガジン用給弾ドラム 1359円~  
Posted by ジュリエット at 10:37Comments(0)商品情報