2020年01月04日
ドイツ軍M35型ガスマスクのゴーグル化
ドーモ、ジュリエットです!
二次戦装備とかしていると、どのゴーグルが装備にしっくりくるかというのがよく話題になります。
大戦中の兵士たちはゴーグルもサングラスもしていないので、なんか違和感あるんですよね。
そんな中でしっくりくるもののひとつがガスマスクです。
当時実際に使われていたのですから当然ですね。

私も戦後西ドイツ製のM35類似ガスマスクを使っています。
ただもちろんそのままサバゲ用ゴーグルとしては使えません。
レンズ部分がセルロイド製なのでまずここを替える必要があります。
ちなみにレンズは直径65mm、厚さ約2mmの円盤です。
最初に検討したのはポリカーボネートです。
こちらのお店で注文しました。
●アクリルショップはざいや
https://www.hazaiya.co.jp/sp/
直径65mm、厚さ2mの物を注文したと思います。
当時、だいたい1枚500円くらいでつくってくれました。
実際つけてみたところ、視界良好で強度も十分だったのですがサバゲで使うには問題が。
まず、使うと視界が悪いです。レンズが曇る上に曇り留めをつけても汗で水滴が付くため非常に見辛いです。
汗をかきづらい人や季節を選べばなんとかなるかもしれませんが、私には耐えきれませんでした。
次に声が通りません。
気密がしっかりしているのでモゴモゴ音しか聞こえず、仲間との連携は不可能です。
最近のガスマスクは振動板などにより解決してますが、この時代の物にはありません。
以上2つの理由でポリカによるゴーグル化は諦めました。
次に考えたのがメッシュです。
多少スチームパンクとか世紀末感はありますがまあそこは妥協するしかないでしょう。
注文したのはこちらのお店です。
●大黒金網
http://www.kanaami.co.jp/
とても丁寧に対応して下さり、網目の細かさと見え具合を確認して見積もりして下さいました。
購入したのはこちらです。
金網丸切り φ65
【仕様】 線径φ0.7×8mesh (目開き2.48mm/開口率60.77%)
これを染めQで黒く塗装して取り付けて使用したところ、普通のメッシュゴーグルと同じくらいの良好な視界です。
また被弾しても特に欠けると言うこともなく問題なく使えています。
ちょっと見づらいですが、視界はこんな感じ。

ちなみにレンズの交換の仕方はこんな感じです。
2本の六角レンチを差し込んで反時計回りに回せばとれます。
注意して欲しいのは、気密を保つためか、ネジ山がめちゃくちゃ鋭いです。
手袋をつけるなどして作業することをおすすめします。

次にキャニスターですが、こちらも古い物なので何が入っているか分かった物ではありません。
健康に悪そうなので分解して中身を取り出しました。
私は接合部にマイナスドライバーをねじ込んで、隙間を広げていって外しました。
1カ所は凹んでますし、全体的にめくれ上がってはいますが仕方ないでしょう。
中身はロール状の濾紙?と活性炭的なものでした。
すべて取り出して丸洗いした後に、さび止めをかねて塗装して使っています。

キャニスターがカコカコあたって非常にウザいですが、いい感じでドイツの変態チックなシルエットになって楽しいですよ!
もしM35型ガスマスクをサバゲ用に使う場合は参考にしてみて下さい。
二次戦装備とかしていると、どのゴーグルが装備にしっくりくるかというのがよく話題になります。
大戦中の兵士たちはゴーグルもサングラスもしていないので、なんか違和感あるんですよね。
そんな中でしっくりくるもののひとつがガスマスクです。
当時実際に使われていたのですから当然ですね。

私も戦後西ドイツ製のM35類似ガスマスクを使っています。
ただもちろんそのままサバゲ用ゴーグルとしては使えません。
レンズ部分がセルロイド製なのでまずここを替える必要があります。
ちなみにレンズは直径65mm、厚さ約2mmの円盤です。
最初に検討したのはポリカーボネートです。
こちらのお店で注文しました。
●アクリルショップはざいや
https://www.hazaiya.co.jp/sp/
直径65mm、厚さ2mの物を注文したと思います。
当時、だいたい1枚500円くらいでつくってくれました。
実際つけてみたところ、視界良好で強度も十分だったのですがサバゲで使うには問題が。
まず、使うと視界が悪いです。レンズが曇る上に曇り留めをつけても汗で水滴が付くため非常に見辛いです。
汗をかきづらい人や季節を選べばなんとかなるかもしれませんが、私には耐えきれませんでした。
次に声が通りません。
気密がしっかりしているのでモゴモゴ音しか聞こえず、仲間との連携は不可能です。
最近のガスマスクは振動板などにより解決してますが、この時代の物にはありません。
以上2つの理由でポリカによるゴーグル化は諦めました。
次に考えたのがメッシュです。
多少スチームパンクとか世紀末感はありますがまあそこは妥協するしかないでしょう。
注文したのはこちらのお店です。
●大黒金網
http://www.kanaami.co.jp/
とても丁寧に対応して下さり、網目の細かさと見え具合を確認して見積もりして下さいました。
購入したのはこちらです。
金網丸切り φ65
【仕様】 線径φ0.7×8mesh (目開き2.48mm/開口率60.77%)
これを染めQで黒く塗装して取り付けて使用したところ、普通のメッシュゴーグルと同じくらいの良好な視界です。
また被弾しても特に欠けると言うこともなく問題なく使えています。
ちょっと見づらいですが、視界はこんな感じ。

ちなみにレンズの交換の仕方はこんな感じです。
2本の六角レンチを差し込んで反時計回りに回せばとれます。
注意して欲しいのは、気密を保つためか、ネジ山がめちゃくちゃ鋭いです。
手袋をつけるなどして作業することをおすすめします。

次にキャニスターですが、こちらも古い物なので何が入っているか分かった物ではありません。
健康に悪そうなので分解して中身を取り出しました。
私は接合部にマイナスドライバーをねじ込んで、隙間を広げていって外しました。
1カ所は凹んでますし、全体的にめくれ上がってはいますが仕方ないでしょう。
中身はロール状の濾紙?と活性炭的なものでした。
すべて取り出して丸洗いした後に、さび止めをかねて塗装して使っています。

キャニスターがカコカコあたって非常にウザいですが、いい感じでドイツの変態チックなシルエットになって楽しいですよ!
もしM35型ガスマスクをサバゲ用に使う場合は参考にしてみて下さい。
Posted by ジュリエット at 23:42│Comments(0)
│服装、装備