QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジュリエット
ジュリエット
サバゲー、プログラミング、読書などが好きです。
ネットで調べても出てこない情報を発信していきたいと思ってます!
あとこんなのあったらいいなという商品を作っていきます!
ツイッター⇒@JS_Hardware

2019年10月18日

レトロかつゲーム向きな双眼鏡について

ドーモ、ジュリエットです!
私はドイツ軍将校的な格好でゲームに参加していますが、将校のオシャレアイテムと言えば双眼鏡です。
と言うことで、最初はヤフオクでアンティークな双眼鏡を入手して装備していました。
アクセサリとしてはいいのですが、接眼レンズが小さく、ゴーグル越しではまったく役には立ちません。
私は実用本位のゲーマーなので、嫌気が差して売り払ってしまいました。

色々調べてみたところ、目と接眼レンズの距離をアイレリーフといい、これが長いものをハイアイポイントと言うことが分かりました。
それで調べて最初に購入したのがこれです。

ミザールBK-7050
https://www.mizar.co.jp/product/view/52

アマゾンでも売ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00163S840

ミザールのBK-7050という機種で倍率は7倍、アイレリーフが20mmもあります。
少し大きめで重たいのが弱点ですが、普通にゴーグル越しでも使えます。
(ボレーX800で使ってました)
ただやっぱりデザインが気に入らない…
あからさまに樹脂メインで、WW2感はもちろん、ミリタリー感もありません。

そこで探して見つけたのがこれです。

ケンコープロフィールド
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/highp/profield/4961607031599.html


フル装備版

こんな感じでストラップを革に交換し、フラップと接眼レンズカバーつけたら、それっぽくないですか?
シボ皮を模した本体のレトロな見た目なのに、アイレリーフが19mmとゴーグル越しでもまったく問題なく使えます。
倍率も7倍と野戦用の双眼鏡にぴったりなのです。
ちなみに迷彩カバーも試してみたのですが、さすがにギリギリ入りませんでした…orz

そもそもサバゲーで双眼鏡なんて…というツッコミはやめて下さい笑
メリットよりも重量増によるデメリットの方が大きいのは否定しません。
ただ視野が広く、取り回しが良いのでスコープで索敵するより遥かに楽なのも事実です。
なのでギリースナイパー見つけるのにはすごく役立ちました。

あと声を出して味方と連携するタイプの人には向いてるかもしれません。
敵の位置を知らせて味方に撃ち取らせる前線指揮官プレイもなかなか楽しいものですよ!
見た目重視でレトロな双眼鏡つけるのもいいですが、少し妥協して使えるものを装備してみるのもいかがでしょうか?

そんなにいないとは思いますが、ドイツ軍装備で使える双眼鏡探しているゲーマーの役に立てば幸いです!


同じカテゴリー(服装、装備)の記事画像
フェイスガードの透け防止加工
ドイツ軍M35型ガスマスクのゴーグル化
ヘルメットの偽装の重要性
同じカテゴリー(服装、装備)の記事
 フェイスガードの透け防止加工 (2020-09-18 21:54)
 ドイツ軍M35型ガスマスクのゴーグル化 (2020-01-04 23:42)
 ヘルメットの偽装の重要性 (2019-10-27 21:04)
Posted by ジュリエット at 18:03│Comments(0)服装、装備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。